歴史が苦手になる前に、小学5年生から“流れ”をつかんでおくことが、成績アップの近道です。
特に小学5年生ごろから歴史を物語として触れておくと、高学年や中学での歴史の授業がぐっと楽になります。
この記事では、 塾に通わず進学校に合格した我が家の体験をもとに、家庭学習で実践できる歴史の先取り学習として読んだ、小学5年生におすすめ!歴史が得意になる家庭学習教材8選を紹介します。
小学生の自学自習にも役立つので参考にどうぞ!
- 小学5年生のお子さんをお持ちで、歴史学習の準備をしたい方
- 小学5年生におすすめの歴史教材や学習法を探している方
- 歴史の授業が始まる前に先取りしておきたい方
- 小学校高学年や中学生の歴史テストでつまずかせたくない方
- 塾に通わず家庭学習で歴史を得意科目にしたい方
- 教育費を抑えつつ成績アップを狙いたい方
- 夏休みの自由研究を歴史学習やテストにつなげたい方
本記事にはPRが含まれています。
小学5年生におすすめ!歴史が得意になる家庭学習教材
日本の歴史が苦手でも、戦国の三英傑を知ることで歴史スイッチが入る小学5年生は多くいます。
- 織田信長
- 豊臣秀吉
- 徳川家康
織田信長|戦乱の世の風雲児
まず1冊目、小学5年生におすすめの歴史学習に役立つ本は「織田信長 戦乱の世の風雲児 学習漫画 日本の伝記」です。
織田信長を描いた歴史の本は数えきれないほど多くありますが、小学5年生にはできるだけ史実に基づく内容が書かれたものを与えたい!そんな方におすすめです。
織田信長の生涯を漫画でわかりやすくかかれたこの一冊は、写真や地図で細かく解説もあり、小学5年生に歴史への興味を広げるきっかけづくりや自学自習にもぴったりです♪

「人間50年」と舞を舞う姿は、現世に生きる小学5年生には深く印象に残ります。
自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんの年齢を想像し、49歳の若さで生涯を終えた織田信長の最期が、小学5年生の心に響きます。
豊臣秀吉|戦国の世を統一した天下人
2冊目は、同じく戦国の三英傑の一人「豊臣秀吉 戦国の世を統一した天下人 学習漫画 日本の伝記」も小学5年生で、おさえておきたいところ。
史実や資料をもとにして作られているので、教科書に出てくる画像とリンクさせて小学5年生の混乱を防ぐことができます!
テストに「この人物は誰でしょう?」の画像で問われる質問にも、イメージで記憶に残すことができ、得点アップにもつながります。
大阪城を作った人物として知られる豊臣秀吉ですが、その大阪城築城を実在の写真とともに、城がどのようにして作られたのかを、小学5年生にもわかりやすく書かれているのが印象的です。

小学5年生は、史実に基づく知識を学習させたいと考えている方には特におすすめ♪
徳川家康|江戸幕府を開いた政治家
3冊目も同じく、小学5年生におすすめの歴史の本「徳川家康 江戸幕府を開いた政治家 学習漫画 日本の伝記」は、戦国の三英傑を知る資料としてはずせません。
幕府をつくり、250年以上も平和な世の中を築いた徳川家康。
その生涯を、史実に基づく画像と写真と資料を使ってわかりやすくまとめられた一冊。
調べ学習にも役に立つので、ぜひ小学5年生に手に取ってもらいたい♪

難しい言葉には“ふりがな”もあり、言葉の解説もわかりやすいです!
徳川家康の最期は?という質問にも答えることができる、歴男・歴女の小学5年生が誕生!
壮絶な人生を過ごした徳川家康の最期をあっけなく描き、小学5年生の心にも残りやすい描写です。

天ぷらを食べて亡くなるなんて、小学5年生の心に響かないわけがない!
織田信長|炎の生涯
4冊目、物語で織田信長を知りたい小学5年生には「講談社青い鳥文庫 織田信長 炎の生涯」をおすすめします。
小学生・中学生に圧倒的人気を誇る作品を多く生み出す、講談社青い鳥文庫シリーズの一冊です。
写真や解説はほとんどなく、織田信長の生涯を物語として楽しみたい小学5年生におすすめ♪
織田信長を試し読み♪
ところどころにある挿絵が、小学5年生を一気に歴史物語の世界に引き込みます。

炎に包まれながら生涯を終える織田信長の様子を、いろんな方が描く作品に触れることで歴史への興味をさらに広げます。
江ごう|浅井三姉妹 戦国を生きた姫たち
5冊目、戦国の三英傑の理解をより深めたい小学5年生に、「ポプラ社 江 浅井三姉妹 戦国を生きた姫たち」で、戦国の姫・江をたっぷり楽しんでもらいたい♪
織田信長の姪・豊臣秀吉の養女・徳川家光(徳川3代将軍)の母、という形で戦国の三英傑と関わりを持つ江の生涯を知ることで、ますます歴史に興味を広げるきっかけにも!
江ごうを試し読み♪
試し読み |
---|
楽天Kobo|ebookjapan |

本の末尾にある略系図がわかりやすく、歴史をもっと詳しく知りたい小学5年生に、読んでもらいたい♪
言葉の使い方がおとな向きなので、小学5年生の読み聞かせにもおすすめです。
歴史好き小学生・中学生には心地良くもあり、難しくもある面白さ!を楽しめます。
明智光秀|戦国人物伝
6冊目に、小学5年生におすすめの歴史学習に役立つ本は「明智光秀 戦国人物伝 コミック版 日本の歴史25」です。
「敵は本能寺にあり!」の言葉と迫力のある絵から始まる描写が、先を読みたい気持ちにさせる明智光秀の生涯を描いた作品。
クッキリとした絵のタッチが小学5年生にも読みやすい歴史コミック漫画です。
明智光秀を試し読み♪
文字も大きく、ふりがなもあり約50ページほどの比較的薄いコミック版で、明智光秀をサクッと読みたい小学5年生にはピッタリです。
徳川家光|江戸人物伝
7冊目は、先に紹介した江の長男・徳川3代将軍「徳川家光 江戸人物伝 コミック版 日本の歴史28」も、小学5年生にぜひ読んでほしいところ。
主にお福(家光の乳母)と家光の様子が描かれ、徳川家光の生涯を流れでつかみたい小学5年生には最適です。
本の末尾にある豆知識は、大人が楽しめる内容もいっぱい♪
徳川家光を試し読み♪
小学5年生に歴史の流れをつかむ家庭学習教材として、シリーズで揃えていても役に立つ歴史コミック漫画です。
日本の歴史テストに出る!超重要42人
8冊目は、とりあえず要所だけ掴んでおきたい小学5年生に、イチオシの一冊です!
「日本の歴史テストに出る!超重要42人 集英社版・学習漫画」がおすすめです。
以下、42人のご紹介!
時代 | 人物 |
---|---|
1.弥生〜飛鳥時代 | 卑弥呼・聖徳太子・小野妹子・中大兄皇子 藤原鎌足 |
2.奈良時代 | 聖武天皇・行基・鑑真 |
3.平安時代 | 藤原道長・紫式部 清少納言・平清盛 |
4.鎌倉時代 | 源頼朝・源義経・ 北条時宗 |
5.南北朝・室町時代 | 足利義満・足利義政・雪舟 |
6.戦国・安土桃山時代 | ザビエル・織田信長 豊臣秀吉 |
7.江戸時代 | 徳川家康・徳川家光 近松門左衛門・歌川広重 本居宣長・杉田玄白 伊能忠敬・ペリー・勝海舟 |
8.明治・大正・昭和時代 | 西郷隆盛・大久保利通 木戸孝允・明治天皇 福沢諭吉・大隈重信 板垣退助・伊藤博文 陸奥宗光・東郷平八郎 小村寿太郎・野口英世 |
小学5年生から準備しておけば、余裕を持って歴史の授業に入っていくこともできます。
テストに出てくる超重要人物42人について、一人見開き4〜5ページぐらいにまとめられたお得感。
「どんな人物だったかな〜」の振り返りにも役立つ一冊です。
自学自習にも強くなる、おすすめの一冊を小学5年生のうちから備えておきましょう♪
小学5年生におすすめ!歴史が得意になる家庭学習教材:まとめ
この記事は、小学5年生におすすめ!歴史が得意になる家庭学習教材8選について書きました。
歴史の授業が本格的に始まる前の小学5年生ごろから少しずつ「物語としての歴史」に触れておくと、スムーズに歴史の授業に入っていきやすく人物や出来事の背景がわかることで、テストの問題の得点にもつながります。

旅行やレジャーのついでに史跡へ立ち寄り、写真や感想を自由研究にまとめるのも得点アップに効果あり♪
陰山英男先生の教育法「陰山メソッド」の根底には、「基礎的な生活習慣を身につけること」と「反復練習」の大切さがあります。
(引用:ウィキペディア「陰山英男」)
小学5年生は、心も成長し大人の人間関係にとても興味を示し始める学年です。
上記に紹介した作品は、小学5年生では少し難しく感じる内容もあるかもしれません。
大切なのは、お子さんが『今、知りたい!』と思った瞬間に、歴史教材を手に取れる環境に整えておくことが、歴史が得意になるベストタイミングです。
まずは無料で読める作品から試してみて、お子さんの“歴史スイッチ”を入れてみてください♪
作品 | 試し読み |
---|---|
『織田信長』 戦乱の世の風雲児 学習漫画 日本の伝記 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『豊臣秀吉』 戦国の世を統一した天下人 学習漫画 日本の伝記 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『徳川家康 』 江戸幕府を開いた政治家 学習漫画 日本の伝記 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『織田信長』 炎の生涯 講談社青い鳥文庫 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『江』 ポプラ社 浅井三姉妹 戦国を生きた姫たち | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『明智光秀』 戦国人物伝 コミック版 日本の歴史25 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
『徳川家光』 江戸人物伝 コミック版 日本の歴史28 | 楽天Kobo|Kindle|ebookjapan |
ぜひ、この記事を参考に日常生活の中に日本の歴史を取り入れ「反復練習」と「生活のリズムづくり」を意識して、まずは一冊一日10分から、毎日の家庭学習(親子の時間)を積み重ねていきましょう♪

小学5年生におすすめ!家庭学習教材8選で、歴史が得意になりました✨
お子さんの「できた!」の笑顔が見れますように!
コメント