5歳になると「来年はいよいよ小学生」。
うれしさ半分、ちょっと不安もありますよね。

うちの子、学校のお勉強についていけるかな?
子どもが小学校生活にスムーズに入っていけるように「今、できることはないかな?」と考える親御さんも少なくありません。

そんなときに役に立つのが、絵本です。
だけど、絵本がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…
ゆっくり読み比べる時間もない…

5歳におすすめの絵本って何かな?
そんなふうに思っていたりしませんか?
この記事では、0歳から小学校まで毎日読み聞かせをしたほむサポスタディの経験をもとに、特に子どもの反応がよかった「5歳におすすめ絵本5選|読み聞かせもおもしろいベストセラー本」を【ランキング】でご紹介します。
小学準備にもつながる親子時間をもっと楽しくする、5歳の絵本選びの参考にどうぞ♪
\ お誕生日または出産予定日を入れるだけ /
/ ※登録費用は一切かかりません! \
- 5歳におすすめの絵本を探している方
- 5歳の子どもの感性を育てたい方
- 小学校生活にスムーズに入っていけるような絵本を、5歳児に読んであげたい方
- ベストセラーの絵本を5歳のお子さんに読んであげたい方
- 5歳のお子さんに絵本のプレゼントを考えている方
- 絵本をゆっくり読み比べる時間がない方
本記事ではPRを含みます。
5歳におすすめ絵本5選|読み聞かせもおもしろいベストセラー本
くまのこうちょうせんせい
まず1冊目、5歳におすすめな絵本は実話から生まれた“胸がじ〜んと温まる”お話「くまのこうちょうせんせい」です。
作/こんのひとみ 絵/いもとようこ
この本は、自分の子どもの個性を受け止めることができる絵本です。
作/こんのひとみ・絵/いもとようこが描くやさしい絵と文章が、そっと読み手の心に「学び」を語りかけてくるやさしい感じ。

読み聞かせをしている親にも学びを与えてくれる!
読み終わった後は子どもをぎゅっと抱きしめたくなるような読後感を残します。
就学前の5歳に、“人を思いやる気持ち”や“寛容さ”を育てたい方におすすめの知育絵本です。
だんごどっこいしょ
2冊目は、5歳の子どもがハマるおもしろい絵本「だんごどっこいしょ」がおすすめ。
作/二宮由紀子 絵/長野ヒデ子
作/二宮由紀子・絵/長野ヒデ子の描く、ひょうきんな絵とリズミカルに読める繰り返し言葉が、5歳の心にぴたりと響く楽しいお話。
この本は“1年生のおはなし”として表紙に記載されている版もありますが、就学前の5歳にプレゼントとしても選ばれる人気な絵本です。
頭にクエスチョンマークが出てきそうなタイトルですが、「はじめてのおつかい」をしている子どもって『こうだよな〜』っと共感でき、思わず親子で笑ってしまうおもしろさがあります。
読み聞かせをしていると「ん?」「あれれ〜〜?」「ズコー」の子どもの反応がおもしろく、笑いの感性が育つ親も一緒に楽しめる絵本です。
ず〜っとずっとだいすきだよ
3冊目は、小学校国語の教科書でも採用されることがある「ず〜っとずっとだいすきだよ」を5歳におすすめ。
作・絵/ハンス・ウェルヘルム 訳/久山太市
「だいすきだよ」という言葉が大好きな5歳児。
そんな5歳の心にやさしく届く物語が、命を尊ぶ気持ちを教えます。
小学校で学習する前に触れておくことで、学校の授業で取り上げられたときは子どもも大喜び!
相手が人間だろうと動物だろうと関係なく、大切に思いやる気持ちを育む“心の知育”が叶います。
おこだでませんように
4冊目、就学前の5歳のお子さんに「おこだでませんように」をぜひ読んでもらいたい。
おもしろそうなイメージが湧くタイトルですが、実は胸が熱くなる感動のお話。
作/くすのきしげのり 絵/石井聖岳
子どもを育てていたら、思わぬ行動や言動につい頭ごなしに怒ってしまうことはありませんか?
そんな「つい」を未然に防ぐことができる、読み聞かせをしているパパとママにも学びがある絵本です。

思わず、クスっと笑えるおもしろい場面も♪
お子さんとのコミュニケーションを、今よりもっとスムーズに導くヒントや学びをたっぷり含むおすすめの一冊です♪
おおきなかぶ
5冊目、こちらも小学校国語の教科書に採用されることが多い定番作品「おおきなかぶ」。
就学前の5歳におすすめです。
作/A.トルストイ 絵/佐藤忠良 訳/内田莉莎子
ロシア民話「おおきなかぶ」の“うんとこしょどっこいしょ”のリズミカルな繰り返し言葉は、記憶に残っている親御さんも多くおられるのではないでしょうか。
おおきなかぶを抜くために、おじいさんがおばあさんを呼んで、おばあさんが孫を呼んで…ねずみの力が加わり“おおきなかぶを抜くことができる”という、とてもシンプルな話。
小さな力でも協力すればおおきな成果につながるという“道徳心”を、テンポよくイメージで5歳に教えることができます。
繰り返しのリズムと結末の爽快さから、読み聞かせや劇遊びの題材として大人気です!
\ 絵本は破れていませんか? /
/ テープ幅18ミリ以上がおすすめ♪\
\ お誕生日または出産予定日を入れるだけ /
/ ※登録費用は一切かかりません! \
5歳におすすめ絵本5選|読み聞かせもおもしろいベストセラー本:まとめ
この記事は、「5歳におすすめ絵本5選|読み聞かせもおもしろいベストセラー本」を【ランキング】でご紹介しました。
赤ちゃんらしさがなくなり、子どもの存在感をしっかり醸し出す5歳児。
けれど、精神面ではまだまだ赤ちゃんで甘えたいのが5歳児の本音。
パパとママに読んでもらうお話は、たのしくておもしろいから好き!と感じてもらえる絵本を選びました。
- 「こうちょうせんせいがたいへんだー」と人を助けるときの言葉
- 「だんご…だんご…」とうれしい気持ちをくりかえすしぐさや言葉
- 「ずっとだいすきだよ」と好きな気持ちを相手に伝える言葉
- 「おこだでませんように」と覚えたてのひらがなで気持ちを短冊に書く
- 「うんとこしょどっこいしょ」と協力するときの言葉
どの作品も、自分の気持ちを言語化する力を育み語彙力を高める要素を含む、おすすめの絵本です。
テンポよく同じ言葉を繰り返す、その繰り返しが、5歳の“好き”と“自信”と“やさしさ”を育てます♪
ぜひこの記事を参考に、「5歳におすすめ絵本5選|読み聞かせもおもしろいベストセラー本」を日常生活に取り入れて、親子のコミュニケーションを楽しんでみてください。
お子さんの「かわいい笑顔」が見れますように♪
\ 雨の日でも安心の室内遊び!/