おもちゃって、気がつけばどんどん増えていきますよね。
片付けても片付けても、すぐにおもちゃをひっぱり出して遊ぶ子どもたち。
そんな毎日に“まっ、いーか”が積み重なって、つい片付けが億劫に。

それでも、スッキリしたリビングですごしたい!
そんなパパさんやママさんにおすすめなのが「ざばーん収納」。
仕切りや分類にこだわらず“まとめて入れるだけ”で片付けがラクになる方法です。
この記事では、我が家の体験を交えながら「おもちゃ収納おすすめ5選|リビングが散らからない!モンテッソーリ玩具も片付く収納箱」を紹介します。
「散らかるリビングをどうにかしたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてください♪
\ お誕生日または出産予定日を入れるだけ /
/ ※登録費用は一切かかりません! \
- お子さんのおもちゃが増えてきた
- おもちゃ箱の購入を検討している方
- リビングが片付くおもちゃ箱を探している方
- モンテッソーリ玩具や知育おもちゃをスッキリ収納したい方
- おもちゃの片付けや収納を簡単にスッキリさせたい方
本記事にはPRが含まれます。
おもちゃ収納おすすめ5選
おもちゃ箱選びのポイント
おもちゃ箱選びでよくある失敗が、せっかく購入した玩具箱や棚におもちゃが「入らない」「収まらない」といったことです。
入るはずのおもちゃが収納できずにあふれてしまい、リビングが片付かない…。
そこで購入するときに気を付けたいのが、「しまいやすさ」を意識した玩具箱選びをすることです。
- 子どもが自分で出し入れがしやすい高さかどうか
- リビングになじむデザインのもの
- 子どもが成長しても用途をかえて長く使えるもの
- 片付けの手間が煩わしくないもの
IKEA トロファスト
まず1つ目、大容量で仕分けしやすい収納で大人気。

奥行き:44cm/44cm幅:94cm
出典:Amazon
リビングにもなじむオシャレな「IKEA トロファスト」をおすすめ。
ブロックや人形もぴったり隠れる、大きなボックスにおもちゃを“ざばーん”と収納できるのが魅力です。
いびつな形をしたモンテッソーリのおもちゃや知育玩具も、棚の上に置くだけでオシャレにディスプレイとしても。
子どもが自分で取り出しやすい高さのカテゴリー分けしやすいトレーやボックスがとても魅力。
ボックスごとの移動も簡単でおもちゃの広がりを大きく抑えることができます。
子どもが成長しても、衣類の整理や学習用具、リビング収納にも使い回しが効く長く使える万能おもちゃ収納棚です。
デメリットは、見栄えも豪華さもある為、ある程度のお部屋の広さがないと存在感が際立ってしまうことが考えられます。
※イメージ図は関東間(4.5畳=260×260cm/6畳=260×350cm/12畳=350×520cm)を前提に、IKEAトロファスト(94×44cm)を同一縮尺で作成しました。素人につき誤差はご了承ください。

(4.5畳=260×260cm)

(6畳=260×350cm)

(12畳=350×520cm)
ニトリ 収納ボックスシリーズ
2つ目は、コスパが良くどんな部屋にもなじむシンプルデザインの「ニトリ 収納ボックスシリーズ」がおもちゃ収納にぴったり。
「実はメーカーはサンカ。同等商品をAmazon/楽天でも購入可能。」

出典:Amazon
カラーボックスに対応したサイズも種類も豊富で、使い方や用途が自由自在。

専用の蓋や仕切りを組み合わせて使えば応用力も抜群。
おもちゃが増えても買い足ししながらお部屋のイメージを崩さず綺麗を保つことができます。
子どもが成長しても、場所や用途を変えながら長く使えるおすすめのおもちゃ収納箱です。
店舗で“現物確認→ネットで同等品”という買い方もおすすめ。
無印良品 ポリプロピレン収納ケース
3つ目は、シンプルで長く使える定番の「無印良品 ポリプロピレン収納ケース」をおすすめです。
学習用品や衣類や毛布、日用品のストック収納まで幅広く転用。

出典:Amazon
幼児期から子どもの成長に合わせて長く活躍するおもちゃ収納箱です。
3段カラーボックス(横置きアレンジ)
4つ目、我が家では「3段カラーボックス」を横(開口部を上)にしておもちゃ収納にしていました。
カラーボックスを横にして設置することで、子どもは常におもちゃが取り出しやすく片付けも“ざばーん”と放り込む簡単収納が、我が家の片付くリビングをサポート。

出典:Amazon
そんなカラーボックスのおもちゃ収納箱は、子どもの成長とともに場所を変え幼稚園のカバンからランドセル収納、中学生や高校生、大学生では本棚として使用し、長く子どもに寄り添う万能収納箱です。

お財布にも優しい!
クローゼットや押し入れの見えない場所の収納棚として使えば、色がお部屋にあっていなくても問題なし!
子どもが大好きなシールもペタペタ貼って“しつけ”と“創造力”を気兼ねなく育てることが可能です。
アイリスオーヤマ 蓋つき タフキャリー
5つ目に、おもちゃ収納におすすめは「アイリスオーヤマ 蓋つき タフキャリー」です。
こちらのおもちゃ収納もおすすめで、とにかく大きなおもちゃも“ざばーん”と簡単収納が叶います。

出典:Amazon
少々、デザイン的な景観を損なうデメリットはありますが、“ざばーん”と片付けた後の移動もラク。

おもちゃがなくなるとリビングがスッキリ!
いつもきれいなリビングで来客をお迎えすることができます。
メリットは、子どもの成長とともに増えてくる衣類や衣替え用品などの収納にも活用し、家族の収納を長く支えるおすすめの収納です。
おもちゃ収納おすすめ5選:まとめ
この記事は「おもちゃ収納おすすめ5選」について書きました。
子どものおもちゃ収納に悩むパパやママは少なくはありません。
大きな収納道具は処分が大変なこともあるので、長く使い回せるアイテムを選ぶことがポイントです。
「入れるだけで片付く」しくみを作れば、続けやすく片付けのストレスもぐんと減ります。
ぜひこの記事を参考に、まずは「ざばーん収納」を取り入れ、お部屋をスッキリ保ちながらお子さんとの時間をもっと快適に楽しんでくださいね♪