中学3年生になると、多くのお父さんお母さんはお子さんの次の進路で不安を抱えます。
特に高校進学については、お子さんの数学の成績を上げるために塾に通う日数を増やしたり、家庭学習の数学の問題集を増やす親御さんも少なくはありません。

家庭学習で数学の力がつくおすすめの問題集は何かな?
と悩む方へ。
この記事では、数学の教科書に沿った基礎的な問題集から進学校を目指すハイレベルな問題集まで、家庭学習でコツコツ取り組める中学3年生におすすめの数学の問題集4選をご紹介します。
勉強が大嫌いだった我が家の子の家庭学習に、徹底反復の「陰山メソッド」を取り入れ、塾に通わず進学校に合格するまでに使っていた数学の問題集です。
陰山メソッドとは、教育者の陰山英男氏が提唱した学習法で、早寝早起き朝ごはんなどの生活習慣と、音読・計算・漢字の徹底した反復練習を重視し、基礎学力の定着を目指す方法です
中学3年生の問題集選びの参考にどうぞ♪
- 中学3年生の数学の成績を上げたいと考えている方
- 中学3年生の数学の基礎学力を強化したい方
- お子さんの学ぶ力を「家庭学習」でつけてあげたい方
- ハイレベルな中学3年生の数学の問題に挑戦させたい方
- 塾なしで中学3年生の学力をあげたい方
本記事にはPRが含まれます。
【数学】中学3年生におすすめの問題集
中学10分間復習ドリル 計算1〜3年(受験研究社)
まず1冊目、中学3年生におすすめの家庭学習でやってよかった数学の問題集は、「中学10分間復習ドリル 計算1〜3年(受験研究社)」です。
この問題集は、1枚ずつ切り離して使えるプリント形式がとても扱いやすく、しかもサイズはA5サイズ(A4の半分)の薄形でコンパクト、デスク周りもスッキリ!場所を取りません。

リビング学習をしているご家庭や、コピー機を活用して家庭学習に取り組んでいる方にもおすすめです♪
細かく分かれた単元の基礎計算を反復練習することで、複雑な計算問題にも対応できる力がつく問題集です。
授業の進度に合わせてこの問題集で復習することで、確実に単元の基礎を積み上げることができました!
中学3年生で習う「単元」ごとの基礎的な計算練習を、これまでの学年の復習をしながら着実に強化させたい中学3年生には特におすすめです。

忙しい中学3年生でも毎日10分「短時間」で、サクッと確認と復習ができて使いやすい!
中学10分間復習ドリル 数学1〜3年(受験研究社)
2冊目、家庭学習で繰り返しやってよかった中学3年生におすすめの数学の問題集は、「中学10分間復習ドリル 数学1〜3年(受験研究社)」です。

授業の進度に合わせて、どこからでも使えるのがとても便利で使いやすい!
1冊目に紹介した「中学10分間復習ドリル 計算1〜3年(受験研究社)」と合わせて使うと、より実力アップにつながります。
登校前の朝の10分間や夕食前の10分間など「毎日サクッと隙間時間」で解ける問題の質と量が、中学3年生に継続しやすい設計!
※登校前の使用は高校受験前の朝型生活にもスムーズに移行できるのでおすすめです♪

学校の授業や子どもの体調に合わせて、毎日10分の「反復練習」が学力アップに効果あり♪
中3 標準問題集 数学(受験研究社)
3冊目、家庭学習でやってよかった中学3年生におすすめの数学の問題集は「中3 標準問題集 数学(受験研究社)」です。
この問題集は、学校の教科書(中学3年生)単元の内容確認にとても適した問題集です。
「各単元」初めにあるガイドが、基礎基本を練習問題で確認しながら中学3年生の「できる!」をアシストします。
- 学校の授業で理解しきれなかった内容も、この問題集と向き合うことで解決できた!
- 中学3年生が自分の得意・不得意を把握しながら、問題を解き進めることができる!
ステップ方式を採用しており、基本問題が習得できれば次の練習問題に進む構成で、中学3年生が自分の“つまずき”を確認しながら無理なく学習を進めることが可能です。

中学3年生の数学の定期テスト対策にもおすすめ!
ゆっくり自分のペースで復習と確認をしながら学習したい、そんな中学3年生にはぴったりの問題集!
中3 ハイクラステスト 数学(受験研究社)
4冊目、学校の教科書や標準問題集よりさらに「ハイレベルな問題に挑戦したい」そんな中学3年生には、家庭学習で特に学力アップの効果を感じた「中3 ハイクラステスト 数学(受験研究社)」をおすすめします。

教科書や標準問題集で基礎を確認できた中学3年生は、応用問題に挑戦してさらに学力アップを目指しましょう!
学習内容を標準問題→応用問題→難関問題とステップ方式で設計され、先に進める「できた!」の達成感が受験を控えた中学3年生のやる気を強化します。
応用問題は学校の数学の定期テストにはもちろん、高校受験の試験対策にもスムーズに入っていきやすい!

文章問題も多数出題!学校のテストで90〜100点を目指す中学3年生は、ぜひ、ハイクラステストにチャレンジして応用力を鍛えましょう!
ひっかけ問題や難関レベルの問題に挑戦することで、進学校を目指す中学3年生の「考える力」をぐんと育てます。
塾に通わずハイクラステストの問題集に粘り強く向き合う時間が、進学校を受験できる力を育てました!
【数学】中学3年生におすすめの問題集:まとめ(比較表あり)
この記事は、中学3年生におすすめの家庭学習でやってよかった数学の問題集について書きました。
ここで紹介した中学3年生向けのおすすめの問題集を、レベル感(基礎〜ハイレベル)や使い方で整理しています。
📱 スマホの方は横にスクロールしてご覧ください →
教材名 | レベル感 | 特徴 | おすすめ用途 | 目標点数 |
---|---|---|---|---|
中学10分間復習 計算1〜3年
|
★☆☆ | 毎日10分で計算力UP | 計算の反復練習 | —– |
中学10分間復習 数学1〜3年
|
★★☆ | 単元ごとの要点確認 | 授業の理解サポート | 50〜60点 |
中3 標準問題集 数学
|
★★☆ | 定期テストの良問中心 | 定期テスト対策 | 70〜80点前後 |
中3 ハイクラステスト 数学
|
★★★ | 応用・難問に対応 | 入試・ハイレベル対策 | 90点〜100点 |

家庭学習に通信教材も取り入れたいと考えている方も参考にどうぞ!
※通信教育も検討したい方へ参考までに…(気になる方は、資料請求のお試し問題でご確認ください)
標準問題集のレベル感…進研ゼミ(中3講座)メリット→高校選びに役立つ情報が参考になる。タブレットで気軽に復習♪
ハイクラステストのレベル感…Z会(中3コース)メリット→理系志望、数学大好きの方向き(イメージ)、良問が多い♪
進研ゼミのまとめ「予想問題集」について…
出題範囲が広い中学3年生の学期末や学年末テストは不安だらけ!
- 「どこを勉強するかわからない」
- 「どこが出題されるかわからない」
- 「なんか不安」
そんな、中学3年生の「あるだけで安心!」材料にもなっていました。
気になる方は、こちらからもチェック♪
高校受験を控えた中学3年生になると、お子さんの“つまずき”に気が付かず、負担がかかる学習計画を立ててしまう親御さんも少なくはありません。
中学3年生の数学の家庭学習ではこれまでに習った単元をふりかえりながら、苦手を見つけて克服しながら学習を前に進めることがとても大切です。
中学3年生の数学の問題が難しいと感じるときは、「さかのぼり学習」や「反復練習」に取り組めば、基礎がしっかりと固まります♪
そうすればその後のお子さんの学びにも、良い影響を与えるでしょう♪
陰山英男先生の教育法「陰山メソッド」の根底には、「基礎的な生活習慣を身につけること」と「反復練習」の大切さがあります。
(引用:ウィキペディア「陰山英男」)
ぜひ、この記事を参考に「反復練習」と「生活のリズムづくり」を意識して、まずは一冊一日10分から、毎日の家庭学習(親子の時間)を積み重ねていきましょう♪

中学3年生<おすすめ>問題集4選で、数学が得意になりました〜✨
お子さんの「できた!」の笑顔が見れますように♪
コメント